アレクサンダーテクニーク

絶対オススメ!身体の使い方を学べるアプリ


こんにちは、川浪です。

レッスンでも使用している、おすすめ解剖学アプリがあります。

ヒューマン・アナトミー・アトラス2018エディション(iOS)

アンドロイド版はこちら

大事なことなので、先に結論を書きます。

このアプリ、僕は3,000円くらいで購入したのですが。。。

今見たら、セールで、なんと120円になってました!

かといって、定価で買ったことを全く後悔しないほどの、良アプリです。

セールはいつまでやっているか、わかりません。

まだ持ってない方は、ぜひこの機会に購入してください。

絶対に損はしません。

このアプリの何がよいのか説明する前に、そもそも演奏の身体の動きを、どのように分析しているのかを解説します。

いちばん大切なことは、身体は関節のあるところしか動かない、ということです。

関節とは、骨と骨が接しているところです。

そして、関節の動く方向と範囲は、ほぼ決まっています。

ということは、関節によって、動きに向き不向きがあります。

具体例をあげると、手首の関節は細かい動きは得意ですが、大きな動きはできません。

ひじ関節は、動く範囲は大きいですが、一方向にしか動きません。

ですから、同じ演奏の動きでも、一体どの関節を使って行うかで、効率の

良し悪しが変わります。

レッスンでは、あなたの演奏の動きを見て、不必要な動きは手放し、必要な動きを積極的に行う、ということをします。

それから、どの筋肉が、どの関節を動かすのか、ということも決まっています。

どうも余計な力が入っているな、と感じる時は、その筋肉で、必要のない動きをしているということです。

これも、一体どの動きが必要で、どの動きが不必要か、を自覚できるようになれば、自然と手放していけます。

ここまでは、レッスンやブログでいつもお伝えしているとおりです。

で、このアプリの何がすごいかというと、その関節の動きと、それに必要な筋肉が網羅されているということです。

こんな感じです。

しかも、それぞれの動きをアニメーションで見ることができます。

これを使うことで、生徒さんも、どの筋肉がどの骨を動かしているのか、視覚的に理解することができ、とてもレッスンがはかどっています。

僕は分厚い解剖学書を何冊も持っていますが、音楽家の方にとっては、このアプリだけで、知識面は十分です。

上手くいかない動きがあるなら、それに必要な筋肉を調べるもよし。

どこかに力が入ってしまうなら、その筋肉がどんな動きをしようとしているか調べるもよし。

骨格筋肉だけでなく、さまざまな機能があります。

僕も全てを使いこなしているわけではありませんが、呼吸の仕組みなんかも、わかりやすく解説している動画もあります。

とにかくこれだけの機能が120円で手に入るのは、またとないチャンスです。

今使わないとしても、とりあえず入手しておいてください!

☆グループレッスン開催します。

2017年11月23日(木曜祝日)10時~12時

詳細はこちらをクリック