アレクサンダーテクニーク

アレクサンダー・テクニークで一番大事な「軸」の話


こんにちは、川浪です。

前回は、

体の使い方がうまくいかない時の原因は、「体の軸」にあるという話をしました。

今回は、「体の軸」について、詳しくお話します。

軸と聞くと、どの部分をイメージしますか?

色々な考え方がありますが、アレクサンダーテクニークのレッスンでは、

・頭蓋骨
・背骨
・骨盤

を軸として、考えます。

(この理由は、今後説明します)

多くの人は、この軸を縮めています。

頭を押し下げて、縮めてしまい、軸が固まって動かなくなっています。

体の中心である、軸が固まって動かなくなると、手足も動かしにくくなります。

ではなぜ、軸を縮めてしまうのでしょうか?

たくさんの理由がありますが、その一つは、人間は二足歩行だからです。

脊椎動物は、すべて頭の方向に向かって進みます。

少し、イメージしてみてください。

魚でも、蛇でも、馬でも、頭の方向に向かって、進みますよね。

頭は軸のてっぺんにあるので、頭の方向に進むと、軸を縮めることはありません。

しかし、人間は、二足歩行なので、頭の方向に進むことはありません。

だから、軸を縮めてしまいやすいのです。

軸を縮めてしまうことで、体全体が動きにくくなってしまいます。

逆に言えば、軸を縮めなければ、本来の自由な動きを取り戻すことができるのです。

次回は、軸を縮めないための方法についてお話します^^

・追伸

「音楽家のためのアレクサンダー・テクニーク講座」を開催します。

今回お話した軸の話を、実際に体験してみたい方は、こちらをご覧ください^^